
60才になって年金が身近に感じられて来た
年金なんて遠い遠い話と思ってた
私の若い頃から「今のお年寄りは年金沢山もらってるけど若い人がもらう頃には年金なんてスズメの涙になってるよ」とか年金制度は崩壊しているのではと言われていました。
今も同じ事言われてますなぁ。
空白の5年間ってか
私が若い頃は定年は55才でした。そんで年金支給開始は60才。
今は60才定年が多いですよね。そんで支給開始は65才。
この5年間の差が何を意味するのか若い頃、と言うか近年まで考えた事無かったわ。
昔は何千万って退職金貰えてた人も多かったけど、今はねえ。
この5年間、どーすんのって話ですね。
自営業には定年は無いけど気分的に60才と言うのは大きな区切りです。
60才になって初めて真剣に『年金定期便』なるものを見ました。あ、ネットでみるやつ。
『ねんきんネット』って名前やったかな。
たぶん見なかったのはどうせほとんど貰えないって思ってたから。月2万位かな?ってマジで思ってました。
諭吉2枚なりー
期待値があまりにも低すぎたもんだから実際にねんきんネットで見てみたところ、思ってたより多かったわ(爆)
思ってたのが月2万だからそれと比べるとって話ですけどね。
どちらにしても贅沢は出来ないし、ハワイも行けない。ダイヤも買えない。
クルーズで世界一周も出来ないやんか、年金では。
バブル世代ですからお金使うのは基本、好きでした。(あえて過去形)
ダイヤどころか食べて行くのに精いっぱい
って風に考えてると生きずらいよ~。
不安が不安を呼んじゃうよ。
まあ、元々ハワイには行く気は無いし、クルーズも興味は無い。
ダイヤには・・・ちょっとだけ興味ある。ひかりもの好きだし。
Namigon的解決法
消費脳から切り替わろうぜぃ
間違いなく日本人は貧乏になって来ている。
ボンクラ政府のせいだと断ずるのは簡単。
でもボンクラなものは今すぐにはどうしようも無い。
今の状態でどれだけ楽しく暮らせるかって考えた方が精神衛生上、良いわね。
私達の若い頃と比べたら若い人が優しくなっているような気がする。
男は車を持ってなんぼ。って当時は言ってたもん本当に。
お酒も飲まない人が増えましたよね~。
お金を使わなくなって来ている(使えなくなって来ているとも言う)
モノを消費する楽しみから違う方向に人の心が流れて行っているのよね。
ある意味良い事なんじゃ無いかと思っています。
猫ちゃんなんて

うちの猫を見ていると色んな事がどうでもよくなって来ます。
お金持って無くてもご機嫌で暮らせてるしねぇ。
どちらにしても近い将来、年金だけで暮らさないと行けない日が来るかも知れない。
今は仕事してるけど、その日が来てもへっちゃらなように少しずつ消費生活からは脱却していこうと考えています。
今までの人生、何とかなって来たのでこれからも何とかなるでしょう。