笑って生きる

笑って生きる

何故か大好きな八坂神社

若い時は入り浸ってた(笑)年を取ってから割と神社が好きになり時々行くのですが、うんと若い頃から好きだった神社がひとつあります。京都の八坂神社です。結婚するまでは京都の八幡市と言う所に住んでいました。京都市内までは車だったら30分掛からない場...
笑って生きる

50年前のピアノ

歴史を見ているピアノ私が小学4年生位の時だと思います。誕生日に買ってもらったピアノです。メーカーはビクター。音響機器メーカーのビクターもピアノを販売していた時期がありました。当時は父の会社の業績が良かったのだと思います。50年前、父曰く、価...
真面目な商売の話

「決める」あとは「ゆだねる」

「こうする」と決める事が一番大切なのかも知れない宇宙の法則かどうかは知りませんが、何事も「こうする」と決心する事から物事は始まるような気がしています。たとえば「起業したい、と思うこと」と「会社を立ち上げよう、と決心する」事は雲泥の差があると...
笑って生きる

不安と恐れ

誰もが持っている不安と恐れ回りから見て自身に満ち溢れて見える人も、すごく儲かってそうな経営者の人も、大ヒット連発している歌手の人でも、心のどこかに不安や恐れと言うものは持っているのでは無いでしょうか。何も無い人なら明日からどうやって生きて行...
笑って生きる

美しい字を書く人になりたい

字を書く事が少なくなったパソコンが普及してからリアルに字を書く事が少なくなりましたよね~私が就職したての頃はメールもなかったので仕事のやり取りは電話かFAXか手紙でした。最初に就職した会社では取引先に書く手紙を書き方を教わった記憶があります...
笑って生きる

人を雇うと言う事

人を雇う、と言う言い方がなんか好きじゃ無いそう。人様に働いて頂くと言う方がしっくり来ます。自分だけでは出来ない事をやって頂いているんです。わたくしNamigonが起業してしばらくの間は完全にひとりで行っていました。ウェディングドレスのオーダ...
笑って生きる

今日はいい日だね~

今思い出しても何だかせつない私、Namigonの娘は現在24歳。相変わらず自由に生きてます。口だけ達者なたくましい女になりました。娘が2才の時こんな事がありました。娘が2才の頃と言えば私が起業して1年目か2年目に入った頃だと思います。毎日バ...
笑って生きる

大人の遠足

友人とふたりで滋賀県の佐川美術館で開催されている『ガウディとサグラダファミリア展』に行って来ました。平日にも関わらず多くの来場者でにぎわっていました。思った以上に見応えがあり、大満足致しました。サグラダファミリアの上からのドローンによる映像...
笑って生きる

あの世に持って行けるのは

モノは何一つ持って行けない人は必ず死にます。どんなにお金持ちだったとしても沢山の宝石を所有していたとしてもあの世には持って行けません。持っていけるのは『経験と思い出』だけです。だからお金持ちになった『経験』は持って行けるのです。お金持ちにな...
笑って生きる

自分の心次第

同じ事でもそれを『つまらない』と思うか『楽しい』と思うのか。その人のクセがあるように思っています。何でもつまらないと思いがちだと、人生もつまらなくなっちゃうかも、と思う時があります。だから出来るだけどんな事でも楽しめるように自分の心のクセを...
笑って生きる

第1回から参加している大阪マラソンボランティア

大阪マラソン2024今度の大阪マラソンは2024年2月25日(日)に開催されます。年々開催時期が遅くなっています。確か第1回は10月の開催だったと思います。2011年です。良い季節だったのに段々寒い時期の開催になって来て老体には堪えます。ボ...
笑って生きる

違う自分

日中、なんの前触れもなく自分の体から自分がフッと抜けるような感覚になる、と言うことが高校生ぐらいまで頻繁にありました。違うところからいつもの世界を見ている感じが数分間続くんです。人と会話しててもなんか別の所からその様子を見ている感覚。今でも...
笑って生きる

40年使った名刺入れ

1984年・昭和59年新入社員だった私は研修で名刺の渡し方や電話の取り方を学びました。車に乗った時の上座、下座。応接室の上座、下座。色んなマナーを習ったと思うのですが、覚えているのはそれ位です。これだけ知ってたら十分でしょう。(違うか)自分...
真面目な商売の話

丁寧に仕事する

この仕事をしていると美しいレースを見る機会が多いです。美しいレースは女心をトリコにしますね。ハンドル刺繍と言います。壁に貼った図面をみながらフリーハンドで仕上げて行きます。これぞ職人技ですね。お客様からのオーダーでお作りしたウェディングドレ...
旅に出ようか

島原 舞岳源水地

とてもユニークなパワースポットに来ました。雲仙の麓の舞岳源水。お地蔵さんのお顔がカエル!不思議な石像がいっぱいあります。地元の飲食店さんと思われる人が大量に汲んでました。島原は湧き水の宝庫この舞岳源水地だけでなく島原にはいたる所に湧き水があ...
笑って生きる

浅い穴をいくら掘っても

商社のデザイン室勤務の頃、通販向けと店舗販売向け、両方のブランドの担当してた事があります。今よりうんと若い頃。店舗販売と通販じゃあ売れるデザインが全然違うの。忙しすぎて、両方共が中途半端になってるのを感じてどちらかだけの担当にして欲しいと上...
笑って生きる

いつもお花を飾っていたい

癒されるもの2週間に一度、アトリエにお花を配達して頂いています。玄関を入って来た時にお花があるとホッとします。自然が一番美しいといつからか思うようになりました。雄大な大自然もこのお花も、野に咲くお花も本当に美しい。切り花だとしても命を感じま...
笑って生きる

楽しくて、そして寂しくて

本日のドレスお打ち合わせ終了。片付ける元気が無い。。。ウェディングドレスってでっかいし、この年になると取り回しに「ふう」ってなる事もしばしば。オーダーメイドは気の使い方も相当なものです。でもいくら「ふう」ってなってもドレスづくりは楽しいし、...
笑って生きる

旅のプロ

出会いは37年前夫と出会ったのは37年前。友達の結婚式でした。私は結婚式の受付をしていました。そこに現れたのが彼。受付を済ませた後の一言が「今日の結婚式の司会、浜村淳らしいですよ」当時、浜村淳さんと言えば関西では超有名な司会者でした。凄いな...
笑って生きる

アライグマ登場

アライグマ(洗熊、浣熊、Procyonlotor)は、哺乳綱食肉目アライグマ科アライグマ属に分類される哺乳類。アライグマ属に属する動物のうち最も広く分布している種である。原産地はメキシコ、アメリカ合衆国、カナダ。これらの原産地では重要な狩猟...