笑って生きる

笑って生きる

芦屋令嬢誘拐事件

神戸の株式会社ファミリアに勤めていた時起こった大事件大昔の話なんですが忘れたくても忘れられない事件です。私が神戸のファミリアと言う会社に勤めていた時のお話です。1985年位だったと思います。40年近く前ですね。びっくり。朝、普通に出勤した所...
笑って生きる

人生、大満足

時々妄想する事時々、と言うか近年は割と頻繁に妄想する事がある。大自然を眺めながら大空を飛んでいる自分。ヒマラヤ山脈の上とか、とても優雅が気分で飛んでるの。でも自分の肉体は感じられない。身体は無いけれど自分はここに居ると言う感覚。ドローンの映...
ブライダル

始めるより終わる方が難しいと思う話

コロナ下のブライダル事業者きのうに引き続いてコロナ話。2020年に始まったコロナ騒ぎ。2021年になった頃から会社を終わりにしちゃうブライダル事業者が多く出始めました。最大手のワタベウェディングさんもこの年の3月に経営破綻しました。ワタベさ...
笑って生きる

鋼(はがね)のメンタル

年と共にメンタルが強靭になって来ているのを感じます。10年以上前にはすでに鉄の心臓を持ち合わせていたけれど最近は鋼(はがね)までバージョンアップした気がします。10年後にはダイヤモンドまで昇格するかも知れない。でも本当はもっともっと柔らかい...
笑って生きる

愛あふれる誕生日

59歳と60歳は違う59歳と60歳。たった1才の違いなんだけど、どうも世間の目は違うようです。50代と60代。50代は現役!って感じするけど60代は多少衰えたイメージ。これは自分がそう思ってたのですが、世間一般の見方もそう変わらないんじゃあ...
Cat!Cat!Cat!

<検証>猫はまたたびで酔っぱらうのか

マタタビって何?調べてみました。マタタビは、マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本である。別名ナツウメともいう。夏に白い花が咲くころに、枝先の葉が白くなるのが特徴。果実は虫こぶができることもある。ネコの好物、鎮痛・疲労回復の薬用植物としてもよく...
笑って生きる

ひとり飲み

図々しくなったのかいつから1人で昼間っから飲めるようになったんだろーか?昔はカフェにひとりで入る事すら勇気が必要だったのに新入社員として勤め始めた頃、お昼休みはいつも同期の女の子達とお弁当を食べるかたまに外に食べに行っていました。みんなで行...
笑って生きる

子供は見ている

子供の記憶ってバカにできないよってお話。自慢でも何でも無いけど、私が小さい頃、家にお手伝いのお姉さんが居たのよ。父と母は夜、子供をお姉さんに託して映画などに出掛けてた。それはいいのよ、問題無し。父も母も20代だもんね。遊びたいよね。問題はお...
笑って生きる

「装う」

デザイン学校時代、母に良く「その格好で近所を歩かないで」と言われていました。『装う』と言う事に対して何かを間違っていたのかも知れないけれど今、しようと思ってもああいう格好は絶対出来ない事を考えると失った何かも確実にあると思う。土台が真っ赤で...
笑って生きる

動物園かっ

子供の頃は動物園状態でした今はニャンコのユキちゃんだけなんですが、子供の頃は本当に沢山の動物が家に居ました。今からご紹介する全部が一緒にいた訳ではないのですが(全部一緒だったら凄いですよね)動物が家に居ない時は無かったです。そのせいか今も動...
笑って生きる

「所詮は高卒」と面と向かって言われたお話

40年経ってるのに未だに覚えてる(笑)根に持っていると言う感じでは無く、その時の私にとっては衝撃的な一言だったので未だにはっきり覚えている事があります。聞いてくれますか?その時は激おこぷんぷん丸でした。٩(๑`^´๑)۶ハタチ位の時です。私...
笑って生きる

不妊治療

若き日 子供より仕事、と思っていた結婚した当初、私は子供は絶対いらない!と思っていました。夫婦ふたりで楽しく生きていければと言う気持ちでした。妊娠しちゃうと仕事を続ける事が出来なくなるかも!と言う気持ちも大きかったです。それがなぜ今、ふたり...
旅に出ようか

今が大切 今に感謝

記憶に残る光景上の写真はアラスカで夫が撮影したオーロラです。北斗七星が重なってうつっているのが分かりますでしょうか?なかなか撮れない写真だと思います(^^)私がアラスカに行ったのは一度だけですがこの時も凄いオーロラに遭遇しました。フェアバン...
笑って生きる

占いって信じますか?

お勧めの占い師さんをご紹介占いって信じますか?私は信じているとも、信じないとも言い切れない感じです。どちらかと言うと自分の直感の方を信じています。ただ、悩んだ時、迷った時に安心させてくれたり前に進むための何らかのヒントをくれる人がいてくれれ...
笑って生きる

息子の名前を「太陽」にした時の話

うちの長男。太陽(たいよう)って名前なんですが産まれた時の候補の名前が3つ。『大陸』『太陽』『桃太郎』でした。友人に言うと「すごい3択」との事。そうかしら?今でこそ太陽って名前の人も時々いらっしゃるようですが、その当時は超珍しかったようです...
旅に出ようか

出会いは大切にしたいと思う今日この頃

写真はアラスカデナリ国立公園の紅葉です。夫撮影です。時々妄想でこんな美しい景色の上を鳥のように自由に飛んでいるシーンをイメージする時があります。最高ですよね(^^)コロナのせいで夫の仕事(海外旅行専門のオーダーメイドの旅行会社やってます)も...
笑って生きる

全ては一瞬

人の一生ってホント短いな〜〜と思います。所詮、何十年の話。何百年と言う話にはなり得ない。一瞬です。全ては一瞬。大変に思える事も過ぎてしまえば・・・私、長男を出産した後、本当にしんどくてどうしようも無い時期がありました。夜は寝てくれないし、夕...
笑って生きる

朝ごはん抜きをやめた話

痩せねばと思い、朝ごはん抜きを始めてみためちゃくちゃ太ってはいませんが、けして痩せてもいません、わたくし。特にお腹周りが気になる~それで2年位前に『痩せたい』と思って朝ごはん抜きを始めてみました。たぶん最初に整体師さんに朝ごはん抜きを勧めら...
笑って生きる

父の話と精霊流し

島原の父が他界して5年経ちました。2018年5月の事です。少しの差で私を含め3人の子供達は誰も間に合いませんでした。3人とも大阪に住んでいるので島原まで行くのにどんなに急いでも半日仕事になります。今日は父が亡くなった日の事を中心でお話します...
笑って生きる

年金生活の練習と言うか何というか

60才になって年金が身近に感じられて来た年金なんて遠い遠い話と思ってた私の若い頃から「今のお年寄りは年金沢山もらってるけど若い人がもらう頃には年金なんてスズメの涙になってるよ」とか年金制度は崩壊しているのではと言われていました。今も同じ事言...