笑って生きる 自分の発したものが返って来る ※津留晃一さんのメッセージ集を拝見した上で自分なりの解釈で自分の言葉で解説しています。単純脳の私にはメッセージ集は多少文章が難解なので自分に分かりやすいように書いている感じです。自分の心ひとつ『自分の欲しいものは誰の手を借りることも無く手に... 2023.08.10 笑って生きる見えない世界
お料理レシピ 毎日のレシピカード レシピカードが結構たまったお話わたくしNamigonは結婚したのが27才。今60才だからかれこれ結婚して33年位経つわけです。結婚生活を長く続けるコツは『お互い適度な距離感』と『感謝の心』このふたつかと思っているのですが今日は、その話では無... 2023.08.08 お料理レシピ笑って生きる
笑って生きる そのままでいいよ 自分を良く見せようと思わないあまり気負わずに生きていけたらいいな~と思っています。人に自分を良く見せようとか言う意識はあまり無いかも知れません。人との付き合いにおいては「気楽でいたい」と考えています。その方が楽しいと思います。飾らない自分を... 2023.08.05 笑って生きる
笑って生きる この世は自分で作っている 今見えている世界は自分で作っているんじゃないかと思うようになったこのNamigonブログは読んで頂いた方が少しでも元気が出た、とか面白かった、とか役に立った、とか思って頂けたら嬉しいな~と思って始めました。でも一番の理由は『自分のため』です... 2023.07.29 笑って生きる見えない世界
真面目な商売の話 心動く仕事がしたい ヨーロッパのレースヨーロッパのレースの柄には心を強く魅かれます。時に大胆だったり、時にとても繊細だったり。中国のメーカーが柄だけ真似てそっくりに作り、価格を非常に安く抑えて販売していますが、同じ柄のはずなのに全く違うものに見えるのです。心は... 2023.07.28 真面目な商売の話笑って生きる
真面目な商売の話 ゾーンに入るまでが大変 今日は仕事のコツと言うか、出来るだけその時間があると嬉しいと私が思う事を述べてみます。だれでもそうだと思うんだけど、気が乗らない作業(←仕事に限らず)ってどうしても後回しにしてしまいがちですよね。でも、いざ覚悟を決めて取り掛かってみると意外... 2023.07.27 真面目な商売の話笑って生きる
笑って生きる 禁酒も断酒も減酒も難しい~と言うお話 基本、酒飲み小学生の頃、飲んでた記憶ありどこまでおっさんやねん、自分。思い返せば、50年以上前。小学生高学年の頃、お正月になると家に日本酒が出現するので時々親の目を盗んで飲んでた記憶がある。お節料理をアテに。最低。。美味しいと思った記憶もあ... 2023.07.26 笑って生きる
笑って生きる 60才目前でパソコンでデザイン画を描くようになったお話 手描きき職人からの脱却こんな感じで3年位前まではデザインは全て手描きでした。道具はこんな感じデザイン学校行ってた頃はもちろん手描きだし、就職したての頃、コンピューター言うたらデッカイコンピュータールームみたいなのが有ってシステム開発室の人が... 2023.07.25 笑って生きる
笑って生きる 若き日、友人達と語ったルームシェア構想 デザイナー仲間は独身の人だらけだったお話20代の頃、商社のデザイン室に勤めていました。デザイナー仲間が何人もいて、それはそれは楽しかったです。←仕事以外は(強調)ランチも一緒に行ってたし、夜も良く遊びに行ってましたよ。ホント、楽しかった。仕... 2023.07.24 笑って生きる
笑って生きる 子供叱るな いつか来た道 年寄り笑うな いつか行く道 相手が子供であろうが年寄りであろうが自分が優位に立って何か言ったり笑ったりしてはいけないと言う戒めの言葉。自分も子供だった時があるはず。いつか自分も年老いて行くんだから。誰が言ったのか分かりませんが最初に聞いた時、いい言葉だなとおもいました... 2023.07.23 笑って生きる
真面目な商売の話 おばあちゃんになっても変化を楽しめるようにしておきたい 変化していくのが当たり前 変わらないものなんて無い人と言うのはどうしても変化を嫌う傾向にあるそうです。きのうと同じ今日がいい。と思う人が多いそうです。昔、スタッフが私の居ない時にこんな事を言っていたそうです。「原田さんが新しい事を思いつかな... 2023.07.22 真面目な商売の話笑って生きる
笑って生きる 60才は景色が変わる 59才から60才へたった1才の違いですよね。そう思ってました。今までは。でも実際になってみると色々違いました。気持ちが楽になりました。目の前に起きている事は何も変わらないのに自分の気持ちが変わったのです。気分的な重荷を降ろし始めたのかも知れ... 2023.07.19 笑って生きる
ヨガの世界 出来てもいい 出来なくてもいい ヨガの師匠の教えヨガ講師になるために2022年は学校に通っていました。インストラクターになろうとしている人達の集まりだから、レベルは高いです。『50代以上の女性限定』でしたがなかなかどうして。生徒の中には現役のインストラクターの方もいらっし... 2023.07.18 ヨガの世界笑って生きる
笑って生きる 81才の格言 島原の母のありがたい友人達長崎県島原市に私の母はひとりで住んでいます。81才です。今のところ元気でいてくれているけれどやっぱりとても心配です。そんな中でも大きな安心材料と言うか感謝材料は近くに母の友人達が住んでいると言う事です。結婚して大阪... 2023.07.12 笑って生きる
ヨガの世界 変わって行く事が当然と考えると楽になれるかも てくまりんぼ物語を読んでいて時々、「キツイ表現だなぁ」とか「そんな風に思ってたの?うっそーん」とか思うことが有ります。紛れもなく自分で考えて自分で書いたものなんですけどね。同じ自分なはずなのにたった10年でこれだけ気持ちに変化が有ることに驚... 2023.07.11 ヨガの世界笑って生きる見えない世界
ヨガの世界 「手放す」事から何かが始まる 「手放す」から「得られる」Namigonの人生はまさしくそんな事の連続でした。あれもこれもは得られない。自分の中に空間を作る必要があるみたい。23年前、勤めていた会社(父の会社です)が倒産して何も無くなったから会社を立ち上げることが出来た。... 2023.07.09 ヨガの世界笑って生きる
笑って生きる 笑って生きる ブログのタイトルを「笑って生きる」にした理由ヨガの師匠に良く言われました「口角上げて!」自分でヨガ教室を開催するようになってからムスっとした顔で参加されている方がいらっしゃるととても心配になる。何か気に入らないのかな?でも教室が終わって聞い... 2023.07.08 笑って生きる
笑って生きる 60才 はちゃめちゃ女の自己紹介 お初にお目にかかります。Namigonと申します。はちゃめちゃ親父のお陰で人生で2回も倒産を体験。数年前に亡くなりましたが面白い人でした。60年生きて来て多くの人に知り合いましたがその中でもダントツに個性的と言うかえげつないと言うか面白い人... 2023.07.07 笑って生きる